競技と仕事を両立できる「デュアルキャリア」を実現できる会社の見つけ方を紹介
スポーツを通じて培った能力を社会で余すことなく活かせるようになる、そんなプログラムを提供しているマイナビアスリートキャリア。プロ・アマ・学生問わず全てのアスリートのためのキャリアコラムを連載中。

仕事と競技を両立させる働き方「デュアルキャリア」
この記事では、デュアルキャリアで働ける会社の探し方や選考対策のポイントを詳しく解説します。
デュアルキャリアとは
デュアルキャリアで働ける企業の探し方を説明する前に、そもそもデュアルキャリアとはどのような働き方なのかを振り返ってみましょう。
競技と仕事を両立させる働き方
仕事と競技を両立するために、競技を続けながら会社員として勤務したり、現役中から将来を見据えた準備をすることをデュアルキャリアといいます。アスリートが抱える金銭面や引退後の不安を軽減しつつ、競技にも真剣に向き合えることがデュアルキャリアの最大の特徴です。

競技に比重を置く働き方ではない
デュアルキャリアについて「競技に専念できる働き方」だと考える人がたまにいますが、それは正しい認識であるとは言えません。前述の通り競技と仕事を”両立“することがデュアルキャリアでは求められるため、仕事に対しても熱量を持って向き合う必要があります。競技に比重を置いて働きたい場合は、スポンサーやプロチーム、実業団を探すことをおすすめします。
デュアルキャリアで働くメリット
デュアルキャリアで働くことのメリットは6つあります。
1.競技継続の環境を確保できる
2.能力向上が期待できる
3.経済的不安を軽減できる
4.引退後の不安を軽減できる
5.メンタルの安定を図れる
6.競技以外の人とのかかわりが増える
デュアルキャリアで働ける会社の探し方
ここまでは「デュアルキャリアとはどのような働き方か」「どんなメリットがあるか」についておさらいしました。ここからは実際にデュアルキャリア採用を行っている会社の見つけ方を紹介します。
デュアルキャリア特化のエージェントを活用する
デュアルキャリアの働き方ができる企業を紹介してもらえる就職・転職エージェントを活用することで、効率的に企業探しを進めることができます。求人サイトには掲載していない「非公開求人」としてデュアルキャリア採用を行っている会社もあるため、自分では見つけることのできない求人に出会えることもエージェントを活用するメリットであると言えます。

『マイナビアスリートキャリア』はアスリート向けのキャリア支援サービスで、2018年12月にスタート。プロ・アマ・学生問わず全てのアスリートのキャリア形成支援を目的とした講座を企画・運営し、スポーツとビジネスどちらでも活躍が出来るように、競技力および社会人基礎力の向上をサポートしています。また就労支援としてアスリートと企業をマッチングする職業紹介サービスも提供しています。 さらに、大学スポーツ協会(UNIVAS)とトップパートナー契約を締結し、運動部学生のキャリア形成をサポート。社会から求められる「卓越性を有する人材」の育成事業や就職活動支援を行っています。

マイナビアスリートキャリアが運営する体育会学生・アスリートのためのキャリアコラム。就職・転職ノウハウの紹介や内定者インタビュー、その他現役・引退アスリートインタビュー「すごアス」などを発信しています。